怖がり

HSC

「はやくしなさい」を言わない。自分で決められる子<親子の信頼関係の話>口を出さない子育て

娘はHSCでとても言葉に敏感です。そして記憶力もいいので深い意味はない言葉でも娘の記憶に深く刺さってしまう事があります。さらに言われたことをきちんと守りたくて正しくしなくてはいけないという性格で、出来ない自分を責める傾向にあります。小さな...
HSC

HSC幼児③ ありのままで大丈夫

苦手なものが多くてどこに行っても娘だけが泣いている、みんなが楽しそうにしているのに抱っこから降りられないという場面が多く、周りの楽しそうに遊ぶ子供達と比べてしまって、どうしたら皆と同じように出来るようになるのかと焦る気持ちから娘にきつく当...
HSC

HSC子育てで困ったこと 乳幼児期

現在小学生の娘は多分HSCです。HSCという言葉は今では浸透して育児方法も色んな所で見かけるようになりました。娘の場合は乳幼児期にすでにHSCの特徴が表れていたなと思います。今赤ちゃんが泣き虫で困っていて、みんな出来てるのになぜ我が子は出...
HSC

HSC幼児① 泣き虫な子、怖がりな子

乳児の頃はどこに行っても抱っこから降りられず、外で誰かに話しかけられてはすぐに泣いていたし、 喜ぶと思って買ったおもちゃも怖がって遊ばなかったり、家のインターホンが鳴るだけでしがみつき、とにかく泣く、抱っこ抱っこだった娘。 ...
HSC

HSC 乳児⑤ ママの手から離れられた日

少しずつ支援センターに慣れて来た娘。 A先生の言った通り、だんだん泣かなくなって、手を繋いでいれば部屋の中を歩けるようになってきました。 それでもお友達が近づいて来ただけで泣いてしまったり、抱っこばっかりの日もあれ...
タイトルとURLをコピーしました