HSC HSC子育てで困ったこと 乳幼児期 現在小学生の娘は多分HSCです。HSCという言葉は今では浸透して育児方法も色んな所で見かけるようになりました。娘の場合は乳幼児期にすでにHSCの特徴が表れていたなと思います。今赤ちゃんが泣き虫で困っていて、みんな出来てるのになぜ我が子は出... 2025.03.06 HSC
HSC HSC幼児① 泣き虫な子、怖がりな子 乳児の頃はどこに行っても抱っこから降りられず、外で誰かに話しかけられてはすぐに泣いていたし、 喜ぶと思って買ったおもちゃも怖がって遊ばなかったり、家のインターホンが鳴るだけでしがみつき、とにかく泣く、抱っこ抱っこだった娘。 ... 2025.02.20 HSC
HSC HSC 乳児⑤ ママの手から離れられた日 少しずつ支援センターに慣れて来た娘。 A先生の言った通り、だんだん泣かなくなって、手を繋いでいれば部屋の中を歩けるようになってきました。 それでもお友達が近づいて来ただけで泣いてしまったり、抱っこばっかりの日もあれ... 2025.02.20 HSC
HSC HSC 乳児④ 愛情タンクの大きさ A先生のいる支援センターには月に3回~5回程通っていました。週に2回行くこともあれば行かない週もあったりでしたが、それでも何度か通ううちに娘に変化が出てきました。まずは中に入っても泣かなくなりました。抱っこからは降りられなくて... 2025.02.14 HSC
HSC HSC 乳児③ 泣いてていいからね 支援センターに行かなくなって数か月たち、保育園を見学する目的で保育園併設の支援センターへ久しぶりに行きました。 それまでも何ヶ所か保育園の見学に行っては泣く娘。 あまり話が聞けないままに帰宅する事が多かったです。 ... 2025.02.13 HSC
HSC HSC 乳児② 支援センターへ行けない 色んな事に敏感で泣き虫だった娘を連れて初めて行った支援センター。 まず部屋に入ろうとしただけで大泣き。 あまりに泣くので職員の方がおもちゃを持ってきてくれてあやしてくれるのですが余計に泣いてしまいます。 「お... 2025.02.10 HSC
HSC HSC乳児① 乳児の娘が苦手だったもの 私がHSCという言葉を初めて知ったのは第一子の娘が2歳の頃、当時通っていた幼児教室の先生に娘の事を相談した時に教えてもらったのですが、相談内容は「公園の遊具で他のお友達に抜かされてばっかり」「ほかの子供が沢山いる公園で遊べない」とかその他... 2025.02.10 HSC
自分の事 失敗だらけの自分 子育てについて記事を書く前に私の過去について書きたいと思います。 幼少期の私は人見知りがひどく泣き虫。怖がりで偏食で登園拒否、登校拒否もありました。 きっと今でいう育てにくい子だったと思います。 甘えたで気が小さくて忘れ... 2024.12.23 自分の事
自分の事 自己紹介 はじめまして。 小学生の娘と幼稚園児の息子がいる二児の母です。 子育てで気付いた事や子供達に伝えたい事などを記録したいと思いブログを始めました。 私は「おおざっぱで熱中しやすいが飽きっぽくて忘れ物が多い人」です。 ... 2024.09.25 自分の事